ずくなし ゆずの会

あと3日で2009年も終わりです。早いものですね。
皆様は大そうじは済ませましたでしょうか。
大そうじをしてみると、
「まだ使えるけどこれいらない」「誰か使ってくれないかな」
と思うものがごろごろ出てきます。
そんな時にぜひ利用して頂きたいのが
「ずくなし ゆずの会」
1994年に創刊した大町のミニコミ誌「ずくなしぷれす」

のおまけ機能?だそうですが
おまけなんてものではなくとても便利です。(ずくなしぷれすもおもしろいのでまた紹介します)

「ずくなし ゆずの会」の紹介文です。(HPより引用)
<使える物をいらないからと捨ててはいませんか?
こんなときは「ゆずりますコーナー」にメールをだしましょう!
電子メールで登録された会員に一斉に通知します。(只今、82名です)
きっと役に立ててくれる人がいるはず! いないときもあります。
不要になった物を譲ったり、お手伝いたのむ情報
(温泉宿のバイト募集、たこやき手伝い募集、 
留守時の植木に水やり頼む、運動会のお手伝い頼むなど)
なんでもOK。>
(HP http://www3.ocn.ne.jp/~ume3/yuzu2.htm

どなたでも登録でき、無料です。
困った時はぜひご活用下さい。  


Posted by ぐるったネットワーク. at 2009年12月29日12:30

待望の雪

雪不足と嘆いていたのがウソのように
一面の銀世界になりました。

晴れてはきたけど、気温が低くて寒いです。
でも、この大雪で市内のスキー場は全てオープン!
年末にむけて一安心ですね。

お子様がいるご家族には「旧大町スキー場」がオススメ。
廃業によりリフトは稼働していませんが、現在、NPO法人
「中山高原森の風」がスキー場跡地の環境保全と利活用を
目的とした活動をしています。
冬期も、子供達の雪遊び場として利用していただこうと、ゲレンデと駐車場を無
料で開放し、ソリや雪遊びが手軽に楽しめます。
ご家族や少人数なら自由に使えるそうです。

これから楽しい冬休み!
ぜひ、冬の大町を楽しんでください。

(情報提供:大町市観光課)  


Posted by ぐるったネットワーク. at 2009年12月21日12:59

晴れた朝

やっと寒くなってきて、14日の夕方頃から大町は雪がちらちら。
15日以降はまとまった雪が降りそうな予報ですので
そろそろどかっと期待したいものです。

先週の11日には「鹿島槍スキー場」の一部がオープンしました!
(第2ペアリフト沿いのコース2・黒沢ゲレンデ(全長400m)のみです。)
12月18日まではリフト1日券が2,000円とおトク。
初すべりを楽しみたい方、ぜひ鹿島槍へ。

先週の晴れた日の早朝、6時半頃でしょうか。
外を見てみると、蓮華岳が赤く輝いていました。

これから寒くなって山全体が雪に覆われるともっともっときれいに見えます。
寒い時期の早起きは少しつらいものですが、
こんな風景を見るのもおすすめです。

  


Posted by ぐるったネットワーク. at 2009年12月14日21:51

イルミネーション

あづみの公園堀金・穂高地区の「森の光物語」に行ってきました。
公園内がイルミネーションで彩られています。
6日の日曜日の夜でしたが駐車場は車で満杯。
中は、大賑わいでしたが昼間とは違った風景でとてもきれいです。

森の公園らしく、あちこちに動物のイルミネーションも。

自然の木にクリスマスツリーのように飾りつけがしてあります。


これからのシーズンにぴったりです。
あづみの公園大町・松川地区でも1月30日(土)~2月28(日)まで
「真冬のイルミネーション」と題して同様のイベントが行われます。
15万球のイルミネーション&ライトアップ。
闇の雪原を照らす幻想的なイルミネーションをぜひお楽しみ下さい。
(情報提供大町市観光課)  


Posted by ぐるったネットワーク. at 2009年12月08日16:59

お菜をおいしくつけるコツ

先日のお菜洗いイベントで、「信濃大町のつけものや」さんによる
野沢菜の漬け方講座を行いました。

つけものやさんの皆さんは漬物作りのプロです。
もちろん野沢菜も毎年漬けて販売もしています。
そのメンバーの方に聞いた野沢菜をおいしく漬けるポイント。

調味料はお好みでいいのですが、この日使ったのは塩、赤ざらめ、野沢菜漬けの素
好みで赤とうがらし。

なんかとてもきれいです。
これを混ぜて、一段ごとに振り入れます。

そしてここからがポイントです!
①お菜を桶に入れる時、すきま無くぎゅうぎゅうに入れる事。
②漬けた後、重石をしますが、お菜の量の3倍くらいの重石を使い
 一晩で水を上げる。上がった後は軽い重石に変える事。
 この2点が大事だそうです。

なかなか一晩では水が上がらないとよく言われるそうですが、
(漬ける量が少ないと、あまり水が上がりません)
一晩で水を上げないと、繊維の残る固いお菜になってしまうそう。
なので、思い切って重い重石をのせてください。お菜はつぶれません。
また、水が上がった後は、軽い重石に変えないとお菜が固くなって
おいしくなくなります。

これから野沢菜を漬ける方、
ぜひ試してみてくださいね。
  


Posted by ぐるったネットワーク. at 2009年12月04日22:26